コンテンツへスキップ

リズム2 Toque2

サンタ マリーア
Santa Maria

チチ・ドン・チチ・ドン

チチ・ドン・ディド・ディン

チチ・ド・ド・ド・ド・ド・ド

ドン・ディド・ディン

サンタマリーアは、ジョガドールがかみそりを足または手で使用してジョーゴする時のトーキです。美しいべリンバウのトーキです。カポエイラの他のトーキとは異なる(4拍で6回打つなど)特徴があります。

Tsh Tsh・Dom・Tsh Tsh・Dom

Tsh Tsh・Dom・Dim Dom・Dim

Tsh Tsh・Dom-Dom-Dom-Dom-Dom-Dom

Dom・Dim Dom・Dim

Na capoeira, Santa Maria é o toque usado quando o jogador coloca a navalha no pé ou na mão. Um dos toques mais bonitos do berimbau, o tocador precisa desenvolver uma escala de notas e retornar ao começo da escala que da ao ritmo uma característica muito diferente dos demais toques da capoeira, em especial da capoeira regional.

アマゾーナス
Amazonas

チチ・ドン・ドン・ディン
チチ・ドン・ディド・ディン

チチ・ドン・ドン・ディン 
チチ・ドン・ディド・ディン

チチ・ドン・ドン・ディン
チチ・ドン・ディド・ディドン・ディ

ドン・ドン

ディ・ディ・ディ・ディ
ド ・ ド ・ ド ・ ド
ディ・ディ・ディ・ディ
 
ドン・ドン・ディン

アマゾーナスは、他の場所から訪問してくれた師範や教師とその生徒たちにお礼の挨拶をするために使用されるトーキです。バチザードや集会で使われます。

Tsh Tsh・Dom・Dom・Dim
Tsh Tsh・Dom・Dim Dom・Dim

Tsh Tsh・Dom・Dom・Dim
Tsh Tsh ・Dom・Dim Dom・Dim

Tsh Tsh・Dom・Dom・Dim
Tsh Tsh・Dom・Dim Dom・Dim-Dom -Dim

Dom・Dom

Dim-Dim-Dim-Dim
Dom-Dom-Dom-Dom
Dim-Dim-Dim-Dim

Dom・Dom・Dim

Amazonas é o toque festivo usado para saudar mestres visitantes de outros lugares e seus respectivos alunos. É usado em batizados e encontros.

イダリ
Idalina

チ・ドン・ドン・ディン
チ・ドン・ _ ・ シ

チ・ドン・ドン・ディン
チ・ドン・ _ ・ シ

7拍めの「シ」は5拍めのプレーザ「ドン」のアラーミの振動中にペードラでアラーミを徐々に押さえることで出す音です。

ジョーゴで、かみそりを手や足の指に挟んで使用する時のトーキです。現在は行われていません。早いペースで弾きます。このトーキは、サン・ベント・グランヂ・ダ・ヘジオナウとよく似ています。アニャーダ「チチ」の拍の替りに「チ」になっています。競い合うスタイルのジョーゴになります。
サン・ベント・グランヂ・ダ・へジオナウのトーキは長い時間弾き続けることが大変なので、途中にこのトーキで代用することで奏者はペースを落とさずに弾き続けることができます。

Tsh・Dom・Dom・Dim
Tsh・Dom・ _ ・ -sh

Tsh・Dom・Dom・Dim
Tsh・Dom・ _ ・ -sh

É um ritmo de berimbau usado na capoeira , utilizado para jogo de navalhas.
Esse toque também caracteriza um jogo competitivo, pois é um toque muito semelhante com o São Bento Grande da Capoeira Regional.
Atualmente esse toque é pouco usado nas rodas de capoeira, como também jogar ao som do toque Idalina.

サンバ ヂ ホーダ
Samba de Roda

チチ・ドシ・ドシ・ドシ
チチ・ドド・シド・ドシ

チチ・ドシ・ドシ・ドシ
チチ・ドド・シド・ドシ

サンバ・ヂ ・ホーダは、カポエイラのホーダの後に行われます。カポエイリスタをリラックスした雰囲気にします。カポエイリスタがこのダンスをするのは、サンバが得意であること、腰を使うのが得意であること、女性と長く踊れるスキルがあること、そして仲間たちに「俺をノックアウトするのは多分ムリだよ!」とアピールするためです。


Tsh Tsh・Dom-sh・Dom-sh・Dom-sh
Tsh Tsh・Dom Dom・-sh Dom・Dom-sh

Tsh Tsh・Dom-sh・Dom-sh・Dom-sh
Tsh Tsh・Dom Dom・-sh Dom・Dom-sh

É o toque original da roda de samba, geralmente feita depois da roda de capoeira, para descansar e descontrair o ambiente. É no Samba de Roda que o capoeira mostra que é bom de samba, bom de cintura e quem tem mais habilidades para conseguir dançar mais tempo ao lado da dama, estando sujeito á golpes dos companheiros para que isso não seja possível.

ミウヂーニョ
Miudinho

チチ(初回のみ)

ディン
チチ・ディン
チチ・ディン
チチ・ディン・ドン

ディン
チチ・ディン
チチ・ディン
チチ・ディン・ドン

ミウヂーニョは、カポエイラ・アンゴーラの技をとても速いスピードで行う難易度の高いジョーゴ(試合)のスタイルです。
カポエイラのグループ「コルダォン ヂ オウロ」のメストリ・スアスナが作曲しました。

Tsh Tsh (1Vez)

Dim
Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dim・Dom

Dim
Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dim・Dom

JOGO DO MIUDINHO

サマンゴ
Samango

響きが強調されたリズムです。これはカポエイラをしていない人や悪意のない人たちが近づいてくることを意味します。近づいてくるほど音が強くなります。

Toque onde a acústica da barriga é enfatizada. Era utilizado para mostrar que existia a aproximação de pessoas no local onde estava sendo executado e acompanhava a velocidade das passadas, aumentando com a aproximação. No Brasil, principalmente no nordeste, diz-se do soldado raso, sem qualquer patente e/ou iniciante na polícia. Diz-se, ainda, daqueles que são abobalhados, sem malícia para brincadeiras pesadas e/ou maliciosas.

ラメント
Lamento

チチ・ディーン
チチ・ドーン
チチ・ディド・ドーン (カシシ)
チチ・ディーン
チチ・ドーン
チチ・ディド・ドーン (カシシ)

このリズムはおもに、亡くなったカポエイリスタのことを称えるために葬儀で使用されます。「モルチ ド カポエイラ」(カポエイリスタの死)として知られています。現在このトーキは試合で使われていません。

Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dom

Tsh Tsh・Dim Dom・ Dom (Caxixi)

Tsh Tsh・Dim
Tsh Tsh・Dom

Tsh Tsh・Dim Dom・ Dom (Caxixi)

É o toque fúnebre utilizado especialmente para homenagear a memória de um capoeirista que tenha falecido, também conhecido como “A morte do Capoeira”, atualmente ele esta praticamente extinto, ficando marcado na historia da capoeira e consequentemente a historia brasileira.


関連リンク

音 楽 Música